誰が使ってもきれいな写真が撮れるカメラ SONY α7 III ILCE-7M3

SONY α7 III ILCE-7M3 を買いました

※アフィリエイト広告を利用しています

建設業界でも特に設計に関わっている人は、
写真やカメラにこだわる人が多いのか、
設計事務所の仕事では、
建物が完成したときに建築写真を撮るプロカメラマンを
呼んで写真を撮らせるだけではなく、
設計屋さん自身も自分で一眼レフカメラを持ってきて
大量に写真撮っています。
僕自身も写真が好きなので
プロカメラマンや設計屋さんに話を聞いて
どこのカメラを使っているかだとか、
どうやって撮るときれいな写真になるだとか、
情報収集をしていたりしています。
そんな話を聞いていると
当然自分も良いカメラが欲しくなってしまい、
いつかは欲しいとお金を貯めながら
タイミングを伺っていたわけですが、
ついに、ついに、新しいカメラを買ってしまったので、
今日はこの新しいカメラについてまとめていきます。
目次

今まで使っていたカメラ

これまでは6,7年前に購入した
SONY NEX-5Rというミラーレス一眼レフカメラを
使ってきました。
このカメラはAPS-Cサイズのカメラですが
小型で軽くて持ち運びやすいし、
写真も十分きれいに撮れるし、
個人的には特に不満なく使っていました。
上でも書いたとおり、
設計屋さんやプロカメラマンから
フルサイズのカメラを使うと明るい写真が撮れるとか、
背景のボケ感もきれいと言う話を聞いたり、
実際にフルサイズのカメラで撮った
写真を見せてもらったりすると、
やっぱりフルサイズの方が良いなと思ってしまうわけです。
そんなわけでいつかはフルサイズを買おうと思って、
少しずつお金を貯めていたわけですが、
今年に入ってからNEX-5Rに
使っている途中に突然電源が落ちてしまったり、
電源が入らなくなってしまったりと、
不具合が目立つようになってきたこともあり、
今回新しいカメラを買うこととなりました。

今回購入したカメラ

今回購入したカメラはこれです。

SONY α7 III ILCE-7M3 を買いました

SONY α7 III ILCE-7M3

ソニーストア

僕の写真レベルを考えたら
このカメラはハイスペック過ぎる位のカメラです。
このもうひとつ古い世代のα7 Ⅱでも十分だと
思っていたのですが、
ⅡにくらべてⅢは格段に性能が良くなっていることと、
高い買い物なので長く使うことを考えたら
少し性能が高めの方が良さそうだったのでこれに決めました。

このカメラはかなり人気のあるカメラなので
Googleで検索するとカメラの性能解説や作例が
たくさん出てきます。

なので、ここではカメラの詳しい紹介は省略します。

このカメラを選んだ理由

このカメラを選んだ理由はいくつかありますが、
一番大きな理由はNEX-5Rのレンズが流用できることでした。

このカメラ、僕にとってはかなりの高額商品です。
お金を貯めていたとはいえ、
レンズを同時購入できるほどの余裕がありませんでした。

おまけに、
NEX-5Rで使っているレンズが
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
という、お値段の高めのレンズなこともあって、
これを使わないのはもったいないだろうと
思ってしまったのです。

こんなわけで、SONY α7 という選択になりました。

今のレンズではカメラの性能が活かせない?

しかし、せっかく良いカメラを買ったにもかかわらず、
今使っているこのレンズでは、
カメラの性能を十分発揮させることが
できていないようなのです。

NEX-5Rもα7Ⅲも同じEマウントという規格のカメラなので、
レンズをカメラに装着することはできるのですが、
このレンズはAPS-Cサイズカメラ専用のレンズで、
フルサイズカメラには対応していないのです。

このレンズをα7 Ⅲにつけると
クロップモードと言って、
APS-Cサイズのカメラに合わせた画角に調整された
状態で写真を撮ることになります。

クロップモードを使わないで写真を撮ると
こういう写真になってしまいます。

このように四隅が黒くなってしまいます。
クロップモードにすると
通常フルサイズで撮るときと比べて
画素数が落ち、画質も少し悪くなるようなのです。

ちなみに、クロップモードにして撮った写真がこれです。

先ほどのクロップモードにしなかったときの写真と
同じ位置から撮影しています。
クロップモードにすると焦点距離が1.5倍になるため
その分ズームがかかったような感じになります。
プリントアウトしたりすると画質のアラが出るかもしれませんが、
画面上で見る分にはこれでも十分な感じがします。

フルサイズ対応のレンズを使ったら
もっときれいな写真になるんだと思うと
楽しみで仕方がありません。

まとめ

読んだところで何も得るものの無い
完全に日記のような記事になってしまっていますが、
新しいカメラを手に入れたことが嬉しすぎて、
記事にしてしまいました。

このクラスのカメラでオート撮影はかなりもったいないですが、
普通にオートで撮っても良い写真が撮れてしまうので、
自分の写真撮影のレベルが上がったように
勘違いしてしまうくらいすごいカメラです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次