1級建築士を目指している理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
1級建築士を目指す理由

1級建築士を受験しようとしている皆さんは
なぜ1級建築士になりたいのでしょうか?

「建築が好きだから」

「自分の作品を地図に残したいから」

「ものづくりが好きだから」

いろいろな理由があると思います。

今回は僕が1級建築士を目指している理由を
まとめていこうと思います。

目次

1級建築士を目指している理由

僕が1級建築士を目指している理由は
会社の設計部を存続させるためです。

僕が働いている会社は地方の小さな建設会社です。
総合建設業、いわゆる、ゼネコンというやつです。

業界問わず人手不足に悩まれている会社が多いと思いますが、
当社もご多分に漏れず、人手不足に悩んでいます。
施工部門はまだ何とかなりそうなのですが、
設計部門は、古株の社員さんが1人で動いている状況で、
その社員さんがいなくなったら、その時点で設計部門は閉鎖です。

この状況を何とかしたいと思ったのが
1級建築士を目指す理由です。

設計部門を残したい理由

建設会社は建物を作るのが仕事だから、
設計部門がなくても何の問題もないのでは?

そう思う人も少なくないと思います。

しかし、うちのような小さな建設会社では
設計部門がないと経営が厳しくなってしまうのです。

設計部門がない建設会社の場合、
仕事を受注するのに設計事務所に営業をかけて
彼らが抱えている案件の見積をさせてもらって、
数社の同業者との競争の中で薄利な仕事を取る。
これが一般的な形かと思います。
受注のコントロールは設計事務所に握られており、
仕事が来るのを待つ、いわば、受け身の営業をするしか
ない立場になってしまうのです。

ところが、設計部門があれば、
「提案営業」という攻めの営業が可能になります。
例えば、相続税対策に困っているという相談があれば、
この土地にはこういう建物を建てるのが有利で、
それを建てることで相続税がこのくらい節税できて、
なおかつ、このくらい収益がありますよ、
というように、
お施主様の悩みを解決するための営業ができるのです。

このような提案営業の場合、
競合はほとんどいません。
その場所に最適な提案さえできれば、
適度な利益を確保した仕事を受注できます。

都会の方は仕事がたくさんあるので、
薄利な仕事でも数をこなせば
会社を維持するための利益を確保が可能かもしれません。

しかし、地方は絶対的な仕事量が少なく、
薄利な仕事ばかりの受注は会社の寿命を縮めるだけです。

そんなわけで、
設計部門を何とか残したいのです。

外注できない理由

設計部門がないなら、
設計事務所なりどこかに頼んでやってもらえばいいのでは?

大多数の人がそう思うと思います。

しかし、外注するには案件ごとにお金がかかります。
設計事務所に図面を依頼したとして、
案件が受注できれば良いですが、
依頼した案件全てが受注できるとは限りません。

もし、受注できなかったとしても
設計事務所に対して費用の支払いが発生します。
設計料は安い金額ではないので、
案件ごとにこのような費用が発生するのは
かなりの出費です。

これを考えると、設計できる社員さんをおいておく方が、
全ての案件を社員さんの給与だけでまかなえるので、
社員として設計部員がいた方が
メリットが大きいと考えています。

ちなみに、これは当社の場合の話で、
他社さんの場合はこの限りではないと思います。

また、もうひとつの理由として、
設計事務所に設計を依頼すると
どうしても予算が過剰する計画になってしまう
傾向があります。

提案営業の場合、
マンションや各種施設等、
建物を建てることで収入が発生する
事業性の高い案件がほとんどです。
なので、建物は機能性の高い建物を安く建設しないと、
お施主様に入る収入が少なくなってしまい
受注につながりません。

設計事務所は建物を「作品」として考える事が多いように思います。
(これは個人的な見解です)
意匠性の高い見た目を追求したり、
挑戦的な形を建物にしたり、
建物自体は確かに面白い建物になるのですが、
その分建物にかかるお金も高額になってしまい、
収支が合わない建物になってしまいます。

事業性の高い建物はお金をかけない建物を
設計をしなければならないので、
その分建築作品としての面白味がないのです。

採用できない理由

だったら、資格持っている人を雇えばいいんじゃないの?

みんな、そう思うと思います。

しかし、採用活動をしてもなかなか人が集まりません。

建築家を目指してこの業界に入ってくる人は、
自分が理想としてる建築をこの世に残したいと
希望を抱いているわけです。

それを叶えるにはうちのような意匠より経済性を求める
小さなゼネコンではなく、
やっぱり設計事務所なんだと思うのです。

お金のかからない建物の設計を志している人は
そう滅多にいません。

まとめ

そんなわけで、
結局自分でやるしかないと言う結論に至ったわけです。
1級建築士が取れるか取れないかで
会社の存続が決まるかもしれないと勝手に考えています。

でも、もし1級建築士になることができたら
自分の思い描いた理想の建物を作ってみたくなるんだろうな。

仮に試験に合格して
1級建築士になって設計部門が存続したとしても、
その次に、実際まともな図面が引けるのかという
新たな問題が待っています。

「有資格者=まともな図面が引ける」

とは、必ずしもいかないのです。

でもまあ、それは資格が取れたら考えることにして、
今は資格を取ることに集中します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次