post
-
2020年度1級建築士試験から試験制度が変わります
2020年度の1級建築士試験から試験制度が今までと大きく変更されます。 2020年3月1日から新しい建築士法が施行されるので、次の試験からは新しい建築士法の下で試験が行われます。 受験を考えている皆さんはもうご存じかもしれませんが、今回は新しい建築士... -
1級建築士を目指している理由
1級建築士を受験しようとしている皆さんは なぜ1級建築士になりたいのでしょうか? 「建築が好きだから」 「自分の作品を地図に残したいから」 「ものづくりが好きだから」 いろいろな理由があると思います。 今回は僕が1級建築士を目指している理由を ま... -
1級建築士試験 2019年12月の学習スケジュール
この時期になると 2020年度の試験用に法令集やテキストの類いが 少しずつ出回り始めます。 資格試験の学校では対策講義が始まっているところもあるようです。 2020年度の試験に向けて みんなが少しずつ動き出しています。 僕も今月から動き始めます。 今回... -
2020年も1級建築士試験に挑戦します。
今年の学科試験が終わってしばらく経ちました。次の試験を受けるかどうか、結構迷ってずるずるしてしまいましたが、次の試験も挑戦することにしました。 今年の反省をふまえて、同じ失敗をしないように作戦を立てて勉強していくことにします。 勉強する環... -
読書が苦手だけど必要な人へ2~死ぬほど読めて忘れない高速読書~
今回の記事では、この本についてまとめてみます。 早く読める上に内容を忘れない読書とはどんな読書か気になったので読んでみました。 前にどんな本でも大量に読める「速読」の本について記事を書きましたが、この本と同様、今回も以下に当てはまる人にお... -
フォトリーディングの方法~あなたもいままでの10倍速く本が読める~
今回の記事では、この本についてまとめていきます。 この本は以前フォトリーディング講座に 参加したときに配られました。 フォトリーディング講座を行っている講師さんは たくさんいますが、 どの講師さんの講座でも必ずこの本が配られ、 一番最初にこの... -
読書が苦手だけど必要な人へ~どんな本でも大量に読める「速読」の本~
今回の記事では、この本についてまとめてみます。 僕はどちらかと言えば読書が苦手な方です。 読書が苦手な自分を何とかしようと フォトリーディング講座にも参加してみたりしました。 https://4-leafcreator.com/photoreading-2/ 読書は生活に必要なもの... -
【1級建築士試験】法令集への線引き(書き込み)について
また今年も線引きか、面倒だな~ 11月も後半になると法令集が発売されるのですが、この時期に毎年思っていたことでした。 「でした?」・・・なぜ過去形?? なぜなら、今年ついに学科試験に合格して、この作業から解放されたからです。 これから法令集への線... -
1級建築士試験学科試験教材 法規のウラ指導
1級建築士試験受験対策をしたことがある人なら名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。 かなり有名な教材です。 今回はこの教材についてまとめてみます。 この記事でわかること 法規のウラ指導の使い方 法規のウラ指導の良いところ 法規のウラ指導の...