post
-
1級建築士学科試験教材 合格ロケットと独学組の比較
1級建築士学科試験対策用の教材の中で 合格物語と独学組について それぞれ記事を書きましたが、 今回はこの2つの教材を独断と偏見で比べてみようと思います。 以前の記事をまだ読まれていない方はこちらの記事を読んでから この先を読み進めてもらえるとう... -
1級建築士試験学科試験教材 独学組
1級建築士学科試験の教材をインターネットで探していた時に 「独学組」という教材を見つけました。 今までにない仕様の教材だったので取り寄せてみました。 今回はこの「独学組」という教材についてまとめてみます。 ちなみに、僕はこの教材の販売会社の回... -
1級建築士試験学科試験教材 合格ロケット
1級建築士学科試験を独学で勉強することを考えた時に、定番になりつつあるこの教材。僕も学科試験はこの教材をメインに勉強してきました。今回はこの「合格ロケット」についてまとめてみます。ちなみに、僕はこの教材の販売会社の回し者ではないですよ。教... -
フォトリーディング講座に参加してみた
今回はフォトリーディング講座に参加した時のことをまとめてみようと思います。 フォトリーディングとは 簡単に言うと、フォトフォーカスという視野で本を見ながらページをめくり、写真を撮るかのようにその内容を頭の中に入れていく読書術です。その内容... -
1級建築士試験用のおすすめ法令集 TAC出版の法令集
試験会場でざっと周りを見回してみると、受験生のほとんどが総合資格学院か建築資料研究社が出版している法令集を使っているようです。 TAC出版の法令集を使っているのはマイナーな部類に入ります。 以前、試験前の法令集チェックの時に、監督官が2冊に分... -
2019年度1級建築士学科試験 結果について
2019年度の1級建築士試験の学科試験が終わりました。受験された皆様、お疲れさまでした。解答速報をもとに自己採点してみました。 試験結果計画 15環境・設備 14法規 22構造 20施工 18計 89以上のような結果となり... -
歯と口の衛生週間記念!その3 治療後のセルフケアとメンテナンス
前回、前々回と僕が今までに受けてきた歯科治療の中で主だったものをまとめてきました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://4-leafcreator.com/dental1-flap/] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://4-leafcreator.com/dental-implant/] 最後の... -
歯と口の衛生週間記念!その2 僕が受けてきた歯科治療 インプラント治療
前回の記事ではフラップ手術について書きました。歯と口の衛生週間記念!その1 僕が受けてきた歯科治療 フラップ手術~歯周病治療の最終段階~今回はインプラント治療についてまとめます。 フラップ手術が全て終わって、歯茎の腫れが落ち着いてきたころ... -
歯と口の衛生週間記念!その1 僕が受けてきた歯科治療 フラップ手術~歯周病治療の最終段階~
僕は歯科医院が大嫌いです。どんなに口の中がボロボロになろうが逃げ続けてきました。ようやく観念して通い始めると、あまりの重症っぷりにありとあらゆる治療をフルコースで受ける羽目になりました。 6月4日から6月10日まで歯と口の衛生週間とのことなの...